安全運転管理者によるアルコールチェック・記録が義務化へ〜法改正の内容と管理業務効率化のポイント〜

管理業務のデジタル化で実現する効率的な労務管理とドライバーの労働環境の改善

「働き方改革関連法」による2024年度からドライバーの時間外労働の上限規制をはじめ、ドライバーの長時間労働改善への取り組みは急務となっています。
動態管理システムを活用した労務管理と業務効率化のポイントを解説します。

無料でダウンロード
Pocket

こんにちは。Cariot(キャリオット)ブログ編集部です。

運転中に重大事故が発生する原因のひとつに「飲酒運転」があります。
政府広報オンラインによると、飲酒運転に起因する死亡事故の発生は、飲酒していない場合と比較して約8.1倍、高くなっています。

今回は、飲酒運転撲滅に向け2022年4月と10月に順次施行される「改正道路交通法施行規則」と管理業務効率化のポイントについてお伝えします。

 

1.2022年年4月1日に施行!改正道路交通法施行規則とは

警察庁が2021年7月公表した資料によると、2021年1月から6月は、飲酒により死亡事故は159件、重傷事故は353件が発生しています。
車両を使い業務を行う企業・事業所においても、業務中の飲酒運転に起因する重大事故がたびたび発生していることが報じられています。このことから、事業者に対して飲酒運転撲滅を含めた安全運転管理の着実な実施が求められています。

画像:警察庁「令和3年上半期における交通死亡事故の発生状況

過去のCariotブログでも「安全運転管理者」の役割についてお伝えしましたが、従来から安全運転管理者には、運転前にドライバーが飲酒により正常な運転ができないおそれがないかを確認する事等が義務付けられていました。しかし、運転後の飲酒の有無の確認や記録は義務付けられていませんでした。
2022年4月1日と10月1日に順次施行される「改正道路交通法施行規則」では、安全運転管理者に対し「アルコール検知器を用いた酒気帯びの有無の確認等」を行うことが義務付けられます。
なお、この改正では「一定数以上の車両を保有する白ナンバーの自動車を使用する事業者」も、同様のチェックを行わなければなりません。

アルコールチェックの記録方法は、全日本トラック協会標準帳簿「点呼記録簿」を参考に、運転者名・車両名ごとに確認を実施した時間を含めて記録し、保存します。また、専用の用紙を使用するほかにデジタルで記録することも可能です。

■2022年4月1日から安全運転管理者が行うこと
<実施項目>

  • 運転前後に運転者の状態を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認する
  • 酒気帯びの有無について記録し、記録を1年間保存する

<Point>

  • 運転前後に酒気帯びの有無を確認することで、運転中に飲酒をしていないかどうかを確認する
  • ■2022年10月1日から安全運転管理者が行うこと
    <実施項目>

    • 運転者の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行う
    • アルコール検知器を常時有効に保持する

    <Point>
    アルコール検知器が常に正常な状態で使用できるよう、機器の動作点検などを行う
    (引用:警察庁「事業所の飲酒運転根絶強化!令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行されます」)

    画像:警察庁「事業所の飲酒運転根絶強化!令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行されます

     

    2.車両動態管理システムCariotを用いた対応

    日々の点呼や点検に関する実施内容や記録のほか、車両・ドライバー情報のチェック・管理には手間がかかります。これらの業務をデジタル化し、自動で正確な情報の取得・記録を行うことが業務負担軽減の第一歩です。

    モビリティ業務最適化クラウドCariotでは、車両・ドライバー情報のほか、車検日やリース満了日、保険更新日、運転免許などを事前に登録することで、更新時期が近づくとアラートメールでお知らせをする機能を備えています。
    この機会に、車両・ドライバー情報を含めた台帳管理のデジタル化を進めてみてはいかがでしょうか。

    ・乗車前点検(モバイルアプリ限定機能)
    乗車前点検に「酒気帯びの有無」の確認項目を追加し、その記録をデジタルで保存することができます。

    ・危険運転検知
    スピード超過などの危険運転の有無を検知し、管理者に通知する機能です。
    本機能をご利用いただくことで、どこで危険運転が発生したか、どのドライバーや車両の特定が容易になります。安全運転教育にご活用ください。

    ・運転日報・月報
    日々作成している運転日報・月報が自動で作成できる機能です。事前に締め日を設定しておくことで、任意の日付での出力も可能です。
    ドライバー・管理者双方の日々の業務負担が軽減できる本機能を、ぜひご利用ください。


     

    3.現在開発中!Cariotの「アルコールチェック結果管理機能」

    Cariotでは、2022年3月上旬に「アルコールチェック結果管理」機能と「アルコール検知器メンテナンス管理」機能をリリースする予定です。
    また、2022年10月までに「アルコール検知器との連携を含むリモート点呼サービスとの連携」機能の開発計画も検討中です。

    ■2022年4月までにリリース予定の機能

    1.「アルコールチェック結果管理」機能
    管理者は、ドライバーとの酒気帯び有無の確認結果を手動で入力することができます。クラウド上に保存されるので、Cariot上でいつでも確認することができます。記録は1年間保存されます。これにより、書類整理の手間削減、書類作成効率の向上といったメリットが得られます。

    2.「アルコール検知器メンテナンス管理」機能
    アルコール検知器のメンテナンス情報をCariot上に登録することで、アルコール検知器が正常に作動し故障がない状態を維持するためのサポートを行うための機能です。
    本機能では、週次・年次でのメンテナンス記録をいつでも確認できる予定です。また、メンテナンスがされていない場合には、アラート設定により管理者にメンテナンスを促すことも可能です。


    ※各機能は現在開発中のため変更になる可能性もございます。ご了承ください。

    ■2022年10月までにリリース予定の機能

    「アルコール検知器との連携を含むリモート点呼サービスとの連携」機能

    既存のアルコール検知機能を含むリモート点呼サービスと連携することで、遠隔型と対面拠点型どちらのシーンにも対応しながら、Cariot上に登録された情報と結びつけ、点呼の結果を確認・管理ができる機能のリリースを予定しています。

    ※アルコール検知器との連携は検討中のため、計画が変更される可能性があります。

    最後までお読みいただき、ありがとうございました。
    これからもCariotは、より便利に使っていただくための機能の開発を進めてまいります。
    ご意見・ご質問・ご感想・ご要望などがございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら

     
     
    ※本記事の情報、及び画像は、記事作成時点のものです。詳しくは最新の情報をご確認ください。

    あなたにおすすめのお役立ち資料

    資料をもっと見る

    関連する記事

    お問い合わせ

    ご不明点はお気軽にご相談ください

    03-6869-2662
    平日 10:00-18:00
    お問い合わせ
    Cariotについて知りたい方

    活用方法・事例などをご紹介
    3分でCariotがわかる

    製品パンフレット
    pagetop